Copyright (C) Maico Shimamoto All Rights Reserved.
心と体・・健やかに・・・
女性の美と健康を考えて「月ヨガ」は生まれました。
[ 月ヨガとは ]
わたしたちが普段、何気なく眺めてる月は
古来より女性の美と健康をつかさどるものとして考えられてきました。
出産や月経など、女性のエナジーに影響を及ぼす力が月にはあるからなのでしょう。
新月や満月には、世界の各地で植え付けや収穫のお祭りが多いのも
月のもつ生命へ及ぼす神秘的なはたらきを
古の人たちは知っていたからだと思います。
満ち欠けする「月」には生命力を喚起する作用がある
月のリズムは自然のリズム
そのリズムに合わせて、体と心のチューニングをはかることは
女性の美を高めて、魅力的に生きることにきっとつながる・・。
そしてまずは実践を・・・ということで
生まれたのが、この「月ヨガ」です。
![]()
[ ヨガをして ]
ヨガをはじめたきっかけは、実は痩せるためでした。
体も今よりもずっと硬かった私にとって、
もっと柔軟で美しいスタイルを目指したくてはじめたのです。
そして・・ヨガを通じて多くの気づきがありました。はじめは、思ったように体がついていかず、
毎日自己鍛練に励む中で、だんだん体に変化が現れたのです。
前屈しても地面につかなかった体が、少しづつ地面につくようになり、
ヨガのポーズが苦ではなく気持ちの良いものへと変わっていきました。
そして、これまで以上に食生活への関心が高まったのです。
新鮮なお野菜や果物!
オーガニックで愛情を込めて作られた食事を欲するようになり、
自分でもマクロビオティクをはじめたりと、あらゆる面で健康になっていったのです。
健全な肉体にこそ健全な精神が宿る・・。
という言葉がありますが、ヨガを通じて私はその意味を身をもって知りました。
体の中から、スッキリしてくると心も軽やかに元気でとても前向きになっていきます。悩んだり、くよくよしたりすることももちろんありますが、
そんなときは、ヨガをして精神を統一するようにしたことが、結果的に私を強くしてくれました。ヨガをすることで新陳代謝がアップして血行が良くなるからなのでしょう。
お肌のキメも整い、髪の毛にも艶が出てきたのです。ヨガの歴史は古く発祥の地であるインドで5000年以上前に誕生したといわれています。
ヨガは、インドの古代哲学の集大成といっても過言ではないほど、
心と体のためであることはもちろん、
人が人として成長していくための古の教えがたくさん詰まっているのです。
ヨガの語源は『ユジュ』というサンスクリット語で『結ぶ』『つなげる』
という意味の言葉です。体と心、自然と人、そして、人と人とが結びあっていく・・・
地球と人が共生していくための大切な教え。それがヨガなのです。
見た目を気にしがちな現代人・・
だけど外見の美しさだけではなく、内側から輝き溢れる美を引き出してくれるヨガ。
私は本当にヨガをはじめて良かったと今も心から感じています。
人生という限られた時のなかで豊かに過ごすために、
私はヨガから学んだことを、ぜひ皆さんと分かち合いたいと願っています。
一緒に美と健康を磨きましょう!